|
![]() レザーウェアのお手入れと保管のコツ お急ぎの方は気になる項目をまず ![]() ▼牛皮・羊毛などスムースレザーのウェアの場合▼
▼その他の素材のレザーウェアの場合▼
革のジャケットやコート、そしてスカートなど。
では早速お手入れの手順を見て行きましょう。革ならではの質感と、洗練された印象が素敵ですね。 ただ、革の面積が広い分、トラブルの確率も高くなります。 昨日、急に雨が降ってきて・・「水玉模様のようなムラができてしまったんです」 気付いたら、胸のあたりにシミが・・「食べこぼしかもしれません」 なんてお問い合わせも毎年本当に多いんです。 また、冬は人間同様、革も空気の乾燥に悩まされます。 カラカラの冷たい風と、部屋の中の効きすぎた暖房。 あなたのお肌と同じように、レザーウェアが悲鳴を上げる頃・・・。 革の表面から栄養分が抜け、カサツキが感じられるタイミングです。 これは、革からの黄信号。 ◇全体にカサカサして、ツヤのない風合いに見える ◇袖口や裾は、摺れて白っぽくなっている ◇なんだか、すごくシワになりやすくなったような・・ 栄養分が抜けた革は、シワにもなりやすいのです。 そのシワには「汚れ」や「ホコリ」が溜まりやすい状態です。 その状態で、もし雨に降られたら? 食べ物や飲み物をこぼしてしまったら? 汚れやホコリが、革の中に”シュン”と染み込んでしまうのは、簡単に想像できますね。 こんな状態になってからクリーニング屋さんに駆け込んでも・・ 「あー、これは落ちませんね。」「うーん、ちょっとうちでは難しいですねぇ」と、門前払い。 「えー、受けてもくれないの!?」と不満に思われたこと、きっとおありでしょう。 実際、クリーニングの取次ぎ店舗で、一番やっかいだとされるのは 「レザーウェアの色落ち」、「質感悪化のクレーム」だそうです。 シミを落とすために、強いクリーニング剤を使えば色が落ちたりかさかさしたり・・。 プロでもなかなか難しいんですよね。 じゃあ、一体どうしたらいいの? とお思いかもしれません。 そこは、発想の転換をしてみて下さい。 購入時の「しなやか」で「シミの無い」状態が続いていれば良いわけです。 でも、何も特別なケアは要りません。 いたってシンプル。 そのための3つのポイントとは・・?
ただ、レザーウェアといっても素材によってお手入れの方法は違います。 スエード・ムートン・ダウンなどのレザーウェアをお持ちの場合には 専用のお手入れページで詳しくご案内していますのでどうぞ。 ![]() お手入れのポイントは、しっかり「防水保護」をしてあげること。 突然の雨や雪、食べこぼしにあう前に少しでも早く! 防水・汚れ防止力が強い防水スプレーでしっかり、保護してあげましょう。 (最初は数回、その後は月に一度補充します) 日頃は柔らかい馬毛のブラシでほこりを払ってあげたり 柔らかい布でからぶきしたりで十分です。 表面の薄汚れが気になったり、革が少し乾燥してきたなと思われたら デイリーケアに加えていただきたいのが コロニルが誇るレザー用コスメティック「プレミアムローション」 まさに乳液のようなミルク状のローションを布にとり、全体に塗りこむだけで 栄養が革にしんとうし、柔らかさや色の鮮やかさが戻ります。 と、駆け足でご案内してしまいましたが・・・。 すぐに実際にお手入れしていただけるように このお手入れに必要なアイテムと、オリジナルのケアブックをセットとして ご用意しました。 一番デリケートなラムレザーでも安心のお手入れですから もちろん牛革・豚革・山羊革のスムースレザーのウェアでも安心です。 ※ただし、いろんな加工のレザーウェアがありますので 必ず裾野折り返しなど目立たないところで試してから広い範囲にどうぞ。 【買ったばかりの表革ウェアに レザーウェアファーストセット】
![]() ![]() 牛革・ラム・豚・山羊革のスムースレザーの お手入れや保管についての情報がバッチリ。 ![]() ハッピーバリューが誇る看板防水スプレー。 フッ素系の防水成分を革に浸透させることで、 「汚れにくい」「シミになりにくい」革に変身。 あたらしい段階のファーストスプレーがポイント。 ![]() ウェアのデイリーケアに さらっとした乳液タイプのローションが表面の汚れを落とし、栄養を与え保湿します。 ![]() 中に手を入れてお手入れできるグローブタイプのお手入れ用クロス。 クリームをつけてのお手入れにも、 仕上げ磨きにも使える必須アイテムです。 以上4点合計4290円を4000円(税抜)でお届けします。 こちらのセットはリニューアル予定あり。在庫終了限りになります。 一方、もう何年か着ているけれどクリーニングに出したことがないレザーウェアや オークションなどでユーズドのものをお求めになった場合 知り合いから譲り受けたという場合には、こんな風にお手入れして下さい。 ![]() 外側のレザーも、内側も一度さっぱりリフレッシュしてからまた楽しんで着たいもの。 ムース状のクリーナー「レザーソープ」で全体を拭いて表面の全体的な汚れを落とし ![]() 汗などの雑菌が気になる内側も「革にも安心な除菌消臭スプレー」をシューッと。 人から譲ってもらったものなど、たばこや香水の匂いが気になることも多いですが そんな時は外側も「森から」を吹き付けた布で拭いてみて下さい。 そしてしばらく風通しのよいところに干したら・・ 仕上げには栄養補給も同時にできるリッチな防水スプレー「プレミアムプロテクト」を 全体にかけてあげてリフレッシュケアは完成です。 クリーニングに出すほどではないけど、新品では無いレザーウェアをお持ちの貴方のために 必要なケア用品をケアブック付きのお得なセットにまとめてみました。 【すでに着ている表革ウェアに レザーウェアリフレッシュセット】 ![]()
貴方がお持ちのウェアの状態に合わせてぜひどちらかのセットでお手入れをしてみませんか? 他にもレザーウェアに関連する情報をいろいろご用意しています。 気になる項目を ![]() ▼牛皮・羊毛などスムースレザーのウェアの場合▼
▼その他の素材のレザーウェアの場合▼
|
掲載写真・コラム等の著作権は「有限会社アイ・ハッピーバリュー研究所」に属します。無断引用・掲載はお断りします。